新着レビュー

プロフィール画像

河内屋さんがSonny Boy Williamson II「Down And Out Blues」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/15 23:02

0
「2世」とあるが、歌舞伎のように初代の名を襲名したのでなく、同じブルースハープの先輩の芸名を勝手に名乗ったという。 「偽」というべきか。 それはともかくもこのアルバム。粘っこく力みなぎる歌と演奏に終始し、荒削りながらも、スタイリッシュで冒頭から引きつけられる。 アルバムも極めて個性的。裏町の据えた臭いが漂う、けだるい昼下がりを連想させる。 ブルースの名盤として永く記憶される。
「2世」とあるが、歌舞伎のように初代の名を襲名したのでなく、同じブルースハープの先輩の芸名を勝手に名乗ったという。 「偽」というべきか。 それはともかくもこのアルバム。粘っこく力みなぎる歌と演奏に終始し、荒削りながらも、スタイリッシュで冒頭から引きつけられる。 アルバムも極めて個性的。裏町の据えた臭いが漂う、けだるい昼下がりを連想させる。 ブルースの名盤として永く記憶される。

まえちゃんさんが Bruno Mars「Doo-Wops & Hooligans」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:59

まえちゃんさんが Bruno Mars「24K Magic」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:59

まえちゃんさんが Bruno Mars「Unorthodox Jukebox」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:59

まえちゃんさんが The Isley Brothers「Givin' It Back」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:58

まえちゃんさんが Steely Dan「Can't Buy a Thrill」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:57

まえちゃんさんが Steely Dan「Gaucho」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:57

まえちゃんさんが Steely Dan「Aja」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:57

まえちゃんさんが Michael Jackson「Thriller」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:50

まえちゃんさんが Michael Jackson「Off The Wall」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/2/5 22:50

Radonさんが Bon Jovi「Bon Jovi」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/22 16:31

85
Metalが勢いを増してきていた1984年、僕の浪人時代にBon Jovi デビュー 何か一緒に歳を重ねてきた感覚があります。
Metalが勢いを増してきていた1984年、僕の浪人時代にBon Jovi デビュー 何か一緒に歳を重ねてきた感覚があります。

Radonさんが Accept「Metal Heart」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/22 16:24

95
オープニングを飾る「Metal Heart」ウルフホフマンの間奏ギター クラシックの「エリーゼのために」が流れてきた時の感動は忘れられない。Metal名盤。
オープニングを飾る「Metal Heart」ウルフホフマンの間奏ギター クラシックの「エリーゼのために」が流れてきた時の感動は忘れられない。Metal名盤。

Radonさんが Accept「Restless and Wild」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/22 16:16

90
当時早いMetalの象徴は彼らのドイツ民謡からの「Fast as a Shark」でした。それまでこんな早いMetalは聴いたことなかった。
当時早いMetalの象徴は彼らのドイツ民謡からの「Fast as a Shark」でした。それまでこんな早いMetalは聴いたことなかった。

Radonさんが Ozzy Osbourne「No Rest for the Wicked」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/19 21:00

95
Randy Rhoads, Jake E.Lee,そして登場Zakk Wylde! ザクザクうねるようなギターリフがOzzyのVocalにまたもや化学反応を起こした。
Randy Rhoads, Jake E.Lee,そして登場Zakk Wylde! ザクザクうねるようなギターリフがOzzyのVocalにまたもや化学反応を起こした。

Radonさんが Angel Witch「Angel Witch」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/19 20:46

90
NWOBHMムーブメントの超名盤。このムーブメントなしに後のメタルは生まれなかった。
NWOBHMムーブメントの超名盤。このムーブメントなしに後のメタルは生まれなかった。
プロフィール画像

RadonさんがHelloween「Straight Out of Hell」に採点、レビューしました。

Like 0

2023/1/18 21:20

99
精神的ダメージを受けていた当時このアルバムタイトル曲に救われました。困難な状況から這い上がれというメッセージに聴こえ、仕事行き帰りの車中で泣きながら聴きました。今も胸熱のアルバムです。。
精神的ダメージを受けていた当時このアルバムタイトル曲に救われました。困難な状況から這い上がれというメッセージに聴こえ、仕事行き帰りの車中で泣きながら聴きました。今も胸熱のアルバムです。。

マッケイさんが Funkadelic「Maggot Brain」に採点、レビューしました。

Like 0

2022/8/31 05:14

80
①の暗く、熱いギターインスト良いですね。ギター誰だっけ?一番好きなのは⑤。レイジアゲインストザマシーンもカバーしてましたね。
①の暗く、熱いギターインスト良いですね。ギター誰だっけ?一番好きなのは⑤。レイジアゲインストザマシーンもカバーしてましたね。

マッケイさんが Bon Jovi「New Jersey」に採点、レビューしました。

Like 0

2022/8/30 21:28

95
私としては、前作より断然このアルバムの方が評価が高い。前作は良質だが無機質なLA-Metalだが、本作はアメリカの広大な大地を想像させるこれぞアメリカン・ロックといったブルージー、カントリー色が強く出ている。憧れたアメリカの風景がここにある。
私としては、前作より断然このアルバムの方が評価が高い。前作は良質だが無機質なLA-Metalだが、本作はアメリカの広大な大地を想像させるこれぞアメリカン・ロックといったブルージー、カントリー色が強く出ている。憧れたアメリカの風景がここにある。

TAKAさんが The Clash「The Clash」に採点、レビューしました。

Like 0

2022/7/31 11:27

TAKAさんが The Clash「London Calling」に採点、レビューしました。

Like 0

2022/7/31 11:26

TAKAさんが The Rolling Stones「Exile on Main St.」に採点、レビューしました。

Like 0

2022/7/31 11:23

プロフィール画像

しえるさんがCinderella「Night Songs」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 08:40

78
まぁ色々ツッコミどころがあるのだが、一つ書き残して置きたいのはこのバンド、ボン・ジョヴィに見出だされる前はBack In Blackの頃のAC/DCに強く影響を受けたサウンドだったという点。このアルバムでも何となくその辺は感じられるが、興味のある方はFox On The Runとかいうデモを探してみると良い。本アルバム収録のNobody's Foolの7インチver.(後半アップテンポになっている)はまだYoutubeでも聴けるかも知れない。採点はこのアルバム単体だが、デビュー前の勢いのあるデモ音源は90点を付けてやりたい。
まぁ色々ツッコミどころがあるのだが、一つ書き残して置きたいのはこのバンド、ボン・ジョヴィに見出だされる前はBack In Blackの頃のAC/DCに強く影響を受けたサウンドだったという点。このアルバムでも何となくその辺は感じられるが、興味のある方はFox On The Runとかいうデモを探してみると良い。本アルバム収録のNobody's Foolの7インチver.(後半アップテンポになっている)はまだYoutubeでも聴けるかも知れない。採点はこのアルバム単体だが、デビュー前の勢いのあるデモ音源は90点を付けてやりたい。
プロフィール画像

しえるさんがQueen「Innuendo」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 08:08

90
いくら自分がノンケでも?このアルバムのフレディーは認めざるを得ない。単曲で見れば過去作に良い曲が幾らでもあるが、このアルバムには他のアルバムにはない実録的コンセプトが存在している。「表現者の自由」が最早「表現者の責務」にまで昇華されたとすら言え兼ねないレベルに達しながら尚も「自由」と言い切ったかの様な意地っ張りに祝福を。
いくら自分がノンケでも?このアルバムのフレディーは認めざるを得ない。単曲で見れば過去作に良い曲が幾らでもあるが、このアルバムには他のアルバムにはない実録的コンセプトが存在している。「表現者の自由」が最早「表現者の責務」にまで昇華されたとすら言え兼ねないレベルに達しながら尚も「自由」と言い切ったかの様な意地っ張りに祝福を。
プロフィール画像

しえるさんがEmperor「In the Nightside Eclipse」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 07:43

78
Burzumとは逆にバンドアンサンブルからノルウェーブラックメタルを追求した始祖の一つとしてこのバンドを挙げたい。個人的には、このアルバム前のデモの方がノイズをアンサンブルに組み込むという点で、また、次作の方がノイズに頼らない音楽的な構築という点でそれぞれ優れていると思うのだが、一般音源でI am the Black WizardsやCosmic keys~が聴ける本作は一応の価値があると言える。
Burzumとは逆にバンドアンサンブルからノルウェーブラックメタルを追求した始祖の一つとしてこのバンドを挙げたい。個人的には、このアルバム前のデモの方がノイズをアンサンブルに組み込むという点で、また、次作の方がノイズに頼らない音楽的な構築という点でそれぞれ優れていると思うのだが、一般音源でI am the Black WizardsやCosmic keys~が聴ける本作は一応の価値があると言える。
プロフィール画像

しえるさんがBurzum「Burzum」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 07:12

70
この人はノルウェーブラックメタルの環境音楽の始祖と個人的に思っています(笑)この時点でバンドアンサンブル的な要素で勝負する気がさらさら無い点は好感が持てる。それ以外が多分重要なのだろう。因みにこのアルバムのジャケットは次のDet som engang varのジャケットの一部だった、という無駄に意味深な点も○。小説版の呪怨とか読む時のBGMに垂れ流すと効果あり。
この人はノルウェーブラックメタルの環境音楽の始祖と個人的に思っています(笑)この時点でバンドアンサンブル的な要素で勝負する気がさらさら無い点は好感が持てる。それ以外が多分重要なのだろう。因みにこのアルバムのジャケットは次のDet som engang varのジャケットの一部だった、という無駄に意味深な点も○。小説版の呪怨とか読む時のBGMに垂れ流すと効果あり。
プロフィール画像

しえるさんがKyuss「Blues for the Red Sun」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 06:40

88
日本では知名度低いけど90年代米国ストーナー系の中ではこのアルバムはドライブのお供として良くお世話になりました。Green MachineはYoutubeでPV見れるのでそちらもどーぞ。基本的にベースの音圧が当時の音楽シーンとは一線を引いているが気持ち良いバランスではある。
日本では知名度低いけど90年代米国ストーナー系の中ではこのアルバムはドライブのお供として良くお世話になりました。Green MachineはYoutubeでPV見れるのでそちらもどーぞ。基本的にベースの音圧が当時の音楽シーンとは一線を引いているが気持ち良いバランスではある。
プロフィール画像

しえるさんがThe Prodigy「Music for the Jilted Generation」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 06:31

88
HR/HM好きの方からするとこの辺はビミョーな所かと思うが、当時の英国Raveシーンを無理繰り終焉に持ち込んだ?このアルバムは歴史的価値があると思う。ロック好きの諸兄にもFull Throttle~Voodoo PeopleやPoison~No Good辺りの流れは訴えるものがあるかと。
HR/HM好きの方からするとこの辺はビミョーな所かと思うが、当時の英国Raveシーンを無理繰り終焉に持ち込んだ?このアルバムは歴史的価値があると思う。ロック好きの諸兄にもFull Throttle~Voodoo PeopleやPoison~No Good辺りの流れは訴えるものがあるかと。
プロフィール画像

しえるさんがLed Zeppelin「Physical Graffiti」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 06:07

88
周知の通り、このアルバムは新録8曲に過去のアウトテイクを追加したアルバムである。 では、新録8曲のみで並べた場合どうなるか。 1.Custard Pie 2.In My Time of Dying 3.Trampled Under Foot 4.Kashmir 5.In the Light 6.Ten Years Gone 7.The Wanton Song 8.Sick Again ...これでも良いんじゃね?アナログ盤だとA面が収録限界近いけどデジタルなら関係無いし、こっちの方がアルバムとしての焦点が絞れてると思う。特にA面にあたる1~4の流れはsymbol albumに匹敵すると個人的に思ったり。
周知の通り、このアルバムは新録8曲に過去のアウトテイクを追加したアルバムである。 では、新録8曲のみで並べた場合どうなるか。 1.Custard Pie 2.In My Time of Dying 3.Trampled Under Foot 4.Kashmir 5.In the Light 6.Ten Years Gone 7.The Wanton Song 8.Sick Again ...これでも良いんじゃね?アナログ盤だとA面が収録限界近いけどデジタルなら関係無いし、こっちの方がアルバムとしての焦点が絞れてると思う。特にA面にあたる1~4の流れはsymbol albumに匹敵すると個人的に思ったり。
プロフィール画像

しえるさんがJudas Priest「Sad Wings of Destiny」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 05:24

85
裏ジャケットの曲順~第3弾。 これは単純にアナログのA面とB面をひっくり返すだけ。Preludeから始まりTyrant~Genocideと繋がり、B面のVictim~からThe Ripperへの劇的な流れも宜しいかと。
裏ジャケットの曲順~第3弾。 これは単純にアナログのA面とB面をひっくり返すだけ。Preludeから始まりTyrant~Genocideと繋がり、B面のVictim~からThe Ripperへの劇的な流れも宜しいかと。
プロフィール画像

しえるさんがThe Rolling Stones「Let It Bleed」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 04:59

90
裏ジャケットに表記してある曲順に変えたら~第2弾。 1.Let It Bleed 2.Love in Vain 3.Midnight Rambler 4.Gimme Shelter 5.You Got the Silver 6.You Can't Always Get What You Want 7.Live With Me 8.Monkey Man 9.Country Honk アナログだとB面はYou Can't ~からに。 ダウントゥアースな印象が強くなりながらもMidnight Rambler~Gimme ShelterやLive With MeからMonkey Manに繋がる流れとかは結構好き。
裏ジャケットに表記してある曲順に変えたら~第2弾。 1.Let It Bleed 2.Love in Vain 3.Midnight Rambler 4.Gimme Shelter 5.You Got the Silver 6.You Can't Always Get What You Want 7.Live With Me 8.Monkey Man 9.Country Honk アナログだとB面はYou Can't ~からに。 ダウントゥアースな印象が強くなりながらもMidnight Rambler~Gimme ShelterやLive With MeからMonkey Manに繋がる流れとかは結構好き。
プロフィール画像

しえるさんがKiss「地獄のロックファイアー」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/7/7 04:31

85
このアルバムに限らないのだが、「裏ジャケットに本来と違う曲順で各曲が並べてある」アルバムをその通りに並べ直して聴いてみると印象が変わる事がある。このアルバムの場合はその後裏ジャケットの曲順も修正されているので知らない人もままいると思うが、こんな感じだった。 See You in Your Dreams Love 'Em and Leave 'Em Hard Luck Woman Makin' Love Take Me I Want You Calling Dr. Love Baby Driver Ladies Room Mr. Speed ジーンのカラーが強くなり、ポールの歌が4曲目まで無い等色々ツッコミはあるがSee You~でジーンとポールがボーカルをキチンと分け合えばRock And Roll All Nite並のアンセムに...ならないか。アナログでいう所のB-1にI Want Youとか好きだな~
このアルバムに限らないのだが、「裏ジャケットに本来と違う曲順で各曲が並べてある」アルバムをその通りに並べ直して聴いてみると印象が変わる事がある。このアルバムの場合はその後裏ジャケットの曲順も修正されているので知らない人もままいると思うが、こんな感じだった。 See You in Your Dreams Love 'Em and Leave 'Em Hard Luck Woman Makin' Love Take Me I Want You Calling Dr. Love Baby Driver Ladies Room Mr. Speed ジーンのカラーが強くなり、ポールの歌が4曲目まで無い等色々ツッコミはあるがSee You~でジーンとポールがボーカルをキチンと分け合えばRock And Roll All Nite並のアンセムに...ならないか。アナログでいう所のB-1にI Want Youとか好きだな~
プロフィール画像

ぽちょむきんさんがYngwie Malmsteen「Odyssey」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/6/19 02:29

95
楽曲の多彩さと質の高さがアルバム全体を通して光っている。ジョーリンらしさとイングヴェイらしさが良い意味で混ざり合っており、最後の曲まで一気に聴ける。
楽曲の多彩さと質の高さがアルバム全体を通して光っている。ジョーリンらしさとイングヴェイらしさが良い意味で混ざり合っており、最後の曲まで一気に聴ける。
プロフィール画像

タメリカさんがMetallica「Live Shit: Binge & Purge」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/6/10 07:27

93
リアルタイムで聴いたこともあって、思い入れが強いアルバムです。メタリカのライブアルバムってこれくらいしかないんじゃないかと思うんですが、メジャーとアンダーグラウンドの狭間の、1番勢いのある頃のライブだと思います。ずっと聴いてられます!
リアルタイムで聴いたこともあって、思い入れが強いアルバムです。メタリカのライブアルバムってこれくらいしかないんじゃないかと思うんですが、メジャーとアンダーグラウンドの狭間の、1番勢いのある頃のライブだと思います。ずっと聴いてられます!

マッケイさんが Ash「Meltdown」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/5/16 12:56

50
今まであんまり聴いてこなかったけど、普通にカッコいいロックでした。でも心を鷲づかみされるほどではない。⑤が1番良かったかな。
今まであんまり聴いてこなかったけど、普通にカッコいいロックでした。でも心を鷲づかみされるほどではない。⑤が1番良かったかな。
プロフィール画像

かまぼこさんが矢沢 永吉「Kiss Me Please」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/4/4 15:00

67
良くも悪くも昭和の香りがするアルバム。 アレンジを加えることによって化けるかもしれない曲が多い。
良くも悪くも昭和の香りがするアルバム。 アレンジを加えることによって化けるかもしれない曲が多い。

にくさんが 安室 奈美恵「Finally」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/3/11 15:30

100
SWEET 19 BLUES、最高です。
SWEET 19 BLUES、最高です。

マッケイさんが Stevie Wonder「The Jazz Soul of Little Stevie」に採点、レビューしました。

Like 0

2021/2/6 14:49

30
12歳の早熟の天才がハーモニカやドラム、ピアノをプレイしてる!って評判が無ければ聞きどころはあまり感じられず。ハーモニカの単音中心のメロディはらしさが既に完成されている感はありますね。でも何でボーカルを入れなかったんだろ?スティーヴィーワンダーのデビュー作だからわざわざ聞いたけど、普通に流れてたらスルーですね。
12歳の早熟の天才がハーモニカやドラム、ピアノをプレイしてる!って評判が無ければ聞きどころはあまり感じられず。ハーモニカの単音中心のメロディはらしさが既に完成されている感はありますね。でも何でボーカルを入れなかったんだろ?スティーヴィーワンダーのデビュー作だからわざわざ聞いたけど、普通に流れてたらスルーですね。

マッケイさんが The Rolling Stones「Get Yer Ya-Ya's Out!」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/12/28 15:25

93
初めてストーンズを聴いたのがこのアルバムです。それまではハードロックが好きだったけど、これを聞いてから底なし沼のブルース、ロックンロールの世界に。ルーズでラフなロックは病みつきです!
初めてストーンズを聴いたのがこのアルバムです。それまではハードロックが好きだったけど、これを聞いてから底なし沼のブルース、ロックンロールの世界に。ルーズでラフなロックは病みつきです!
プロフィール画像

MC.ハマさんがRun-DMC「Raising Hell」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/12/8 07:05

80
エアロスミスとの共演のWalk This Wayに代表されるようにヒップホップですけど、ロックの要素も多くてロック好きにも聴きやすいです。最近のヒップホップはついていけない…。
エアロスミスとの共演のWalk This Wayに代表されるようにヒップホップですけど、ロックの要素も多くてロック好きにも聴きやすいです。最近のヒップホップはついていけない…。

マッケイさんが AC/DC「Ballbreaker」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/11/19 13:15

100
地味だという評価ですが、前作がギラギラしたサウンドだったからですかね〜?練られたリフと、真似できないフィルのドラムの絡みはAC/DCグルーヴの最高傑作だと思ってます。AC/DCの中で一番聞いてるアルバムかも。一度ハマれば抜け出せなくなるでしょう。特に②⑦⑧と11がオススメ。
地味だという評価ですが、前作がギラギラしたサウンドだったからですかね〜?練られたリフと、真似できないフィルのドラムの絡みはAC/DCグルーヴの最高傑作だと思ってます。AC/DCの中で一番聞いてるアルバムかも。一度ハマれば抜け出せなくなるでしょう。特に②⑦⑧と11がオススメ。
プロフィール画像

13日の金曜日さんがAC/DC「Power Up」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/11/13 21:59

98
毎回、毎回、似たり寄ったりの曲ばっかりだな。 毎回同じようなアルバムを何枚出してんだよ。 そして、毎回、毎回、最高なんだよ!
毎回、毎回、似たり寄ったりの曲ばっかりだな。 毎回同じようなアルバムを何枚出してんだよ。 そして、毎回、毎回、最高なんだよ!
プロフィール画像

すき家さんがLimp Bizkit「Significant Other」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/11/4 12:19

82
いきなり大化けしたバンド2作目。②③の流れは最高です。ラップメタルの最高峰。時代を捉えたギラギラしたサウンド、良いですね〜。嫌われたりしてましたけど、ロックはこうでなくっちゃ! 逆にこんだけ嫌われたり物議を醸すバンドが最近居なくなって寂しい限りです。一周回ってカッコいい!これがもう20年も前か…。
いきなり大化けしたバンド2作目。②③の流れは最高です。ラップメタルの最高峰。時代を捉えたギラギラしたサウンド、良いですね〜。嫌われたりしてましたけど、ロックはこうでなくっちゃ! 逆にこんだけ嫌われたり物議を醸すバンドが最近居なくなって寂しい限りです。一周回ってカッコいい!これがもう20年も前か…。
プロフィール画像

坂本さんがCream「Wheels of Fire」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/11/2 06:57

60
名盤として紹介されることも多いこのアルバム。私にはしっくりきませんでした。white roomとcrossroadsくらい。特に2枚目は無駄にソロが長すぎて飽きる…。クラプトンのギターもこれに限らずだけどあんまり刺さらないんだよな〜、流暢すぎて。
名盤として紹介されることも多いこのアルバム。私にはしっくりきませんでした。white roomとcrossroadsくらい。特に2枚目は無駄にソロが長すぎて飽きる…。クラプトンのギターもこれに限らずだけどあんまり刺さらないんだよな〜、流暢すぎて。

マッケイさんが Ted Nugent「Double Live Gonzo!」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/11/1 07:05

95
ドライなギターサウンド、ひねりなしのストレートな楽曲、細かいことは気にしないボーカルのシャウト、弾きまくるギター。これぞアメリカンハードロックの決定版!来日もしないので日本ではあまり人気ないですが、日本好みのメロウな曲も全く無く、日本にはないこれぞアメリカ!って感じが逆に憧れます。代表曲⑩はもちろん、⑤が一番好き。このアルバムのように弾けたらいいな。
ドライなギターサウンド、ひねりなしのストレートな楽曲、細かいことは気にしないボーカルのシャウト、弾きまくるギター。これぞアメリカンハードロックの決定版!来日もしないので日本ではあまり人気ないですが、日本好みのメロウな曲も全く無く、日本にはないこれぞアメリカ!って感じが逆に憧れます。代表曲⑩はもちろん、⑤が一番好き。このアルバムのように弾けたらいいな。
プロフィール画像

ひろしさんがHelloween「Keeper of the Seven Keys: Part II」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/31 11:40

97
ハロウィーンの日ということで。1曲目から2曲目の流れはメロスピの決定版。Helloweenの最高傑作ではないでしょうか?Eagle Fly Freeを効いたことのない人は是非聞いてみて下さい!その他、5曲目、8曲目、10曲目など名曲が目白押し!皆さんはHelloweenにこのアルバムの残像を求めているのではないでしょうか?こうゆうアルバムをまた出してもらいたいもんです。
ハロウィーンの日ということで。1曲目から2曲目の流れはメロスピの決定版。Helloweenの最高傑作ではないでしょうか?Eagle Fly Freeを効いたことのない人は是非聞いてみて下さい!その他、5曲目、8曲目、10曲目など名曲が目白押し!皆さんはHelloweenにこのアルバムの残像を求めているのではないでしょうか?こうゆうアルバムをまた出してもらいたいもんです。

マッケイさんが Marvin Gaye「What's Going On」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/30 07:34

55
各種雑誌等の名盤ランキングに上位で紹介されてますけど、俺には引っかかるものがないな〜。残念ですけど。ストリングスが時代を感じてしまう。
各種雑誌等の名盤ランキングに上位で紹介されてますけど、俺には引っかかるものがないな〜。残念ですけど。ストリングスが時代を感じてしまう。
プロフィール画像

中華屋さんがJudas Priest「Firepower」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/30 07:07

80
これ好き!①の切れ味鋭いギターリフ最高です。 全編に渡ってギターの音が心地よい!新しいギタリストなんですよね?プリーストはまだまだ全然イケる。大御所のメイデンとプリーストがまだまだ現役なのはファンとしては嬉しい限りです。いつまでもヘヴィメタって欲しいです!
これ好き!①の切れ味鋭いギターリフ最高です。 全編に渡ってギターの音が心地よい!新しいギタリストなんですよね?プリーストはまだまだ全然イケる。大御所のメイデンとプリーストがまだまだ現役なのはファンとしては嬉しい限りです。いつまでもヘヴィメタって欲しいです!
プロフィール画像

マッカーティさんがCactus「Restrictions」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/29 07:08

60
アピス、ボガードの押しが強い!のは分かるけどキラーチューンがないな〜。ギターってジムマッカーティだったのね…。2人の影に隠れて知らなかった…。やっぱり後のジェフ・ベックに比べるとちょっと見劣りしてしまうのは否めないな。決して悪くないんだけどね。
アピス、ボガードの押しが強い!のは分かるけどキラーチューンがないな〜。ギターってジムマッカーティだったのね…。2人の影に隠れて知らなかった…。やっぱり後のジェフ・ベックに比べるとちょっと見劣りしてしまうのは否めないな。決して悪くないんだけどね。

マッケイさんが Ozzy Osbourne「Bark at the Moon」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/27 11:29

88
初めて買った洋楽がこのアルバムでした。ギター始めたころ①をコピーしてました。今考えると全然弾けてなかったけど。①は名曲ですよね。アルバム全体を通したダークな雰囲気が好きです。私にとってはヘヴィメタルってこういうものか!という教科書的な青春を思い出す一枚です。
初めて買った洋楽がこのアルバムでした。ギター始めたころ①をコピーしてました。今考えると全然弾けてなかったけど。①は名曲ですよね。アルバム全体を通したダークな雰囲気が好きです。私にとってはヘヴィメタルってこういうものか!という教科書的な青春を思い出す一枚です。
プロフィール画像

マイケルさんがDaft Punk「Discovery」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/25 07:47

65
ロック好きなんでずっとは聞かないけどたまには良いですね。でも、ケミカルとかプロディジーの方が好みかも。こういったジャンルは疎いので他に知らないけど、誰かおすすめ教えて下さい。
ロック好きなんでずっとは聞かないけどたまには良いですね。でも、ケミカルとかプロディジーの方が好みかも。こういったジャンルは疎いので他に知らないけど、誰かおすすめ教えて下さい。

マッケイさんが Jaco Pastorius「Jaco Pastorius」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/22 07:24

82
あんまりこの手の音楽は聞かないんですけど、それでもジャコの凄さがビンビンに伝わってきます。凄さの100分の1も理解出来てませんが。聞かないジャンルなのに引き寄せられるって凄いと思うんですよね。動画で演奏シーン見て一発で持ってかれた。
あんまりこの手の音楽は聞かないんですけど、それでもジャコの凄さがビンビンに伝わってきます。凄さの100分の1も理解出来てませんが。聞かないジャンルなのに引き寄せられるって凄いと思うんですよね。動画で演奏シーン見て一発で持ってかれた。
プロフィール画像

達磨さんがAlbert Collins「Truckin' With Albert Collins」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/21 12:10

72
これぞブルースって感じでいいですね。アイスマンって呼ばれてるんでしたっけ?切れ味鋭いチョーキングなんかは分かる気がします。 ボーカル曲は少な目。
これぞブルースって感じでいいですね。アイスマンって呼ばれてるんでしたっけ?切れ味鋭いチョーキングなんかは分かる気がします。 ボーカル曲は少な目。
プロフィール画像

マシュマロさんがJoy Division「Unknown Pleasures」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/20 18:14

55
うーん、私のDNAには無い音楽ですな。何が良いんだか分かりません。ならわざわざコメントすんなって話ですけど。
うーん、私のDNAには無い音楽ですな。何が良いんだか分かりません。ならわざわざコメントすんなって話ですけど。

マッケイさんが U2「The Joshua Tree」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/20 09:05

91
壮大感ハンパない!ギターのアイディアも研ぎ澄まされていて、今までにない表現方法のような気がする。 ギターは早弾きとかテクニックに話題が寄りがちだけど、ギターの表現力に関してはエッジもギターヒーローだ!
壮大感ハンパない!ギターのアイディアも研ぎ澄まされていて、今までにない表現方法のような気がする。 ギターは早弾きとかテクニックに話題が寄りがちだけど、ギターの表現力に関してはエッジもギターヒーローだ!
プロフィール画像

サイババさんがSam Cooke「Live at the Harlem Square Club, 1963」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/20 07:14

90
ハーレムでのライブで黒人多め(想像)のせいか熱気がビンビン伝わって来る!サムも楽しそうに歌ってる!最高のボーカルライブアルバム!
ハーレムでのライブで黒人多め(想像)のせいか熱気がビンビン伝わって来る!サムも楽しそうに歌ってる!最高のボーカルライブアルバム!
プロフィール画像

ドナルドさんがRage Against The Machine「Evil Empire」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/20 07:02

87
こんなカッコいい音楽があるんだ!と衝撃を受けました。①のリフなんて普通思いつかない。ドラムもカッコいいな〜!
こんなカッコいい音楽があるんだ!と衝撃を受けました。①のリフなんて普通思いつかない。ドラムもカッコいいな〜!
プロフィール画像

サイババさんがRatt「Out of the Cellar」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/19 16:03

81
ジャケット、曲調、何から何まで80年代ど真ん中!HMが全盛期だった頃の古き良き時代にタイムスリップさせてくれます。
ジャケット、曲調、何から何まで80年代ど真ん中!HMが全盛期だった頃の古き良き時代にタイムスリップさせてくれます。

マッケイさんが Lynyrd Skynyrd「Pronounced 'Lĕh-'nérd 'Skin-'nérd」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/19 09:04

85
なんと言っても⑧の後半のトリプル?ギターソロが最高。 アルバムとしても印象に残るのはロックソングよりも②④などのバラード系。
なんと言っても⑧の後半のトリプル?ギターソロが最高。 アルバムとしても印象に残るのはロックソングよりも②④などのバラード系。
プロフィール画像

トミナガさんがN.W.A「Straight Outta Compton」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/9 17:57

79
Fuck the Policeサイコー!アメリカの暴動となるといつも流れるイメージが。
Fuck the Policeサイコー!アメリカの暴動となるといつも流れるイメージが。

マッケイさんが Van Halen「5150」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/8 17:36

85
初めて聞いたヴァンヘイレンがこのアルバム。ギタープレイよりも曲の良さに惹かれました。大ファンって訳でもなかったけど、当たり前に存在してたから結構な喪失感を感じてる自分に改めて偉大さを思い知りました。合掌。
初めて聞いたヴァンヘイレンがこのアルバム。ギタープレイよりも曲の良さに惹かれました。大ファンって訳でもなかったけど、当たり前に存在してたから結構な喪失感を感じてる自分に改めて偉大さを思い知りました。合掌。
プロフィール画像

サイバーさんがAerosmith「Rocks」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/5 12:09

89
ドロドロしたファンキーなギター中心の名盤。 80年代以降も良いけど、やっぱ聴き込んでしまうのはこっち。
ドロドロしたファンキーなギター中心の名盤。 80年代以降も良いけど、やっぱ聴き込んでしまうのはこっち。

マッケイさんが Curtis Mayfield「Super Fly」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/10/5 08:31

80
1番気に入ったのがベースですね。弾力のあるベース音がめちゃファンキー!誰が弾いてるんだろ?
1番気に入ったのがベースですね。弾力のあるベース音がめちゃファンキー!誰が弾いてるんだろ?
プロフィール画像

タニシさんがDef Leppard「Hysteria」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/9/12 07:49

82
昔は作り込まれたサウンドが、砂糖どっぷりのデコレーションされたケーキみたいであまり聞かなかったけど、古き良き80年代にどっぷり浸かるには最高ですね。完成度の高さは否めない。
昔は作り込まれたサウンドが、砂糖どっぷりのデコレーションされたケーキみたいであまり聞かなかったけど、古き良き80年代にどっぷり浸かるには最高ですね。完成度の高さは否めない。
プロフィール画像

社長さんがKing Crimson「Red」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/9/8 12:45

100
21世期の精神異常者に始まったキングクリムゾンの旅はこのアルバムのスターレスによって一旦終わる。それに相応しい美しく激しい曲。こんなにもヘヴィーかつ美しい音楽が他にあるだろうか。
21世期の精神異常者に始まったキングクリムゾンの旅はこのアルバムのスターレスによって一旦終わる。それに相応しい美しく激しい曲。こんなにもヘヴィーかつ美しい音楽が他にあるだろうか。
プロフィール画像

社長さんがKing Crimson「In the Court of the Crimson King」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/9/8 12:43

100
ロックの新しい扉を開いた伝説的なアルバム。クラシック、ジャズ、即興音楽などをロックと昇華させた偉業がここにある。決して混ぜただけではないことろがキングクリムゾンのキングクリムゾンたる所以。
ロックの新しい扉を開いた伝説的なアルバム。クラシック、ジャズ、即興音楽などをロックと昇華させた偉業がここにある。決して混ぜただけではないことろがキングクリムゾンのキングクリムゾンたる所以。

マッケイさんが Cheap Trick「Cheap Trick at Budokan」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/9/7 11:19

91
女の子の歓声が凄い!ビートルズ並みです!ハードポップとはこのバンドのことだ!⑧が最高!名曲!ポップなんだけどヤワには聞こえない。
女の子の歓声が凄い!ビートルズ並みです!ハードポップとはこのバンドのことだ!⑧が最高!名曲!ポップなんだけどヤワには聞こえない。

マッケイさんが Red Hot Chili Peppers「Blood Sugar Sex Magik」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/9/7 10:58

100
CalifornicationやBy The Wayで一般のファンにもバンドが浸透したような気がしますが、私的にはレッチリはこのアルバムが最高峰だと強く訴えたい!(それぞれの好みですが。)ベース、ギターは何回聞いても飽きない!⑤⑨カッコイイ!派手さが無い曲もめちゃファンキー!この路線に戻ってくれ!
CalifornicationやBy The Wayで一般のファンにもバンドが浸透したような気がしますが、私的にはレッチリはこのアルバムが最高峰だと強く訴えたい!(それぞれの好みですが。)ベース、ギターは何回聞いても飽きない!⑤⑨カッコイイ!派手さが無い曲もめちゃファンキー!この路線に戻ってくれ!

マッケイさんが Van Halen「Van Halen」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/31 15:54

80
リアルタイムではないので②の衝撃は実感出来ませんが、当時の衝撃が想像できます。全編的にギター中心の曲でポップさはまだ少し足りないですかね。ギターを楽しそうに弾いている姿が想像できます。
リアルタイムではないので②の衝撃は実感出来ませんが、当時の衝撃が想像できます。全編的にギター中心の曲でポップさはまだ少し足りないですかね。ギターを楽しそうに弾いている姿が想像できます。
プロフィール画像

ガソスタさんがHelloween「Walls of Jericho」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/31 07:04

75
メロディックスピードメタルの始まりとされる本作は、ボーカルがまだカイ・ハンセンでB級メタル感がまだ出てますね。後に専任ボーカルを入れたのは正しい判断です。でも、初期の荒削り感、B級感がまたいいんですよね~。
メロディックスピードメタルの始まりとされる本作は、ボーカルがまだカイ・ハンセンでB級メタル感がまだ出てますね。後に専任ボーカルを入れたのは正しい判断です。でも、初期の荒削り感、B級感がまたいいんですよね~。
プロフィール画像

髭男爵さんがZZ Top「Eliminator」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/25 06:59

89
エレクトロニクスを導入して一般大衆にアピールできるサウンドに変化したのが上手くハマってます。ベテランバンドが時代の音を取り入れるとなかなか上手くいかないのがほとんどなんですけどね。本人らのキャクターも相まってこれはいい。でも、根底に変わらないのはブルースの血でしょう!
エレクトロニクスを導入して一般大衆にアピールできるサウンドに変化したのが上手くハマってます。ベテランバンドが時代の音を取り入れるとなかなか上手くいかないのがほとんどなんですけどね。本人らのキャクターも相まってこれはいい。でも、根底に変わらないのはブルースの血でしょう!
プロフィール画像

つけ麺さんがThe Offspring「Ixnay on the Hombre」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/24 11:51

90
前作、次作の間に挟まれてちょっとだけ売上げ的には落ちたのかな?でも一番好きなアルバムかも。やっぱ⑩は名曲、
前作、次作の間に挟まれてちょっとだけ売上げ的には落ちたのかな?でも一番好きなアルバムかも。やっぱ⑩は名曲、

にゃおすさんが Black Sabbath「Vol. 4」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/21 16:59

94
現在でいう北欧メタルのような陰鬱な中でのオジーの独特なのらりくらりの歌唱が絶妙にハマってるところが魅力的ですね。ビートルズ以外、どのアーティスト・バンドにも言えるのは初期の方がやんちゃ感があって実験的で面白いというところですかね。歳を重ねるごとに落ち着いていくのもいいですが、攻撃的なところに刺激を求めているのでこの作品は名作ですね。最後のヘヴィでダークなギターリフで始まるイントロなんか鳥肌が立ちましたね♪素晴らしい!!
現在でいう北欧メタルのような陰鬱な中でのオジーの独特なのらりくらりの歌唱が絶妙にハマってるところが魅力的ですね。ビートルズ以外、どのアーティスト・バンドにも言えるのは初期の方がやんちゃ感があって実験的で面白いというところですかね。歳を重ねるごとに落ち着いていくのもいいですが、攻撃的なところに刺激を求めているのでこの作品は名作ですね。最後のヘヴィでダークなギターリフで始まるイントロなんか鳥肌が立ちましたね♪素晴らしい!!

マッケイさんが Agent Steel「Skeptics Apocalypse」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/20 11:11

85
これぞB級メタルの決定盤!①のイントロから②のバンドのアンセム曲への流れは最高です。②は速いなんてもんじゃない!スピード違反級です!怒涛のリフからAメロ、そしてサビでのサイリースのハイトーンボイスで昇天すること間違いなし!決してメジャーになることはない、ハッキリ言ってダサい、けど最高のB級スラッシュメタルです! メジャーなメタルを一通り聴いた方はぜひ!
これぞB級メタルの決定盤!①のイントロから②のバンドのアンセム曲への流れは最高です。②は速いなんてもんじゃない!スピード違反級です!怒涛のリフからAメロ、そしてサビでのサイリースのハイトーンボイスで昇天すること間違いなし!決してメジャーになることはない、ハッキリ言ってダサい、けど最高のB級スラッシュメタルです! メジャーなメタルを一通り聴いた方はぜひ!
プロフィール画像

ハーゲンダッツさんがOasis「(What's the Story) Morning Glory?」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/19 07:21

81
そんなにファンじゃありません。でもこなアルバム一通り聞いて、聞いたことのある、知ってる曲がホントに多いっすね。あんまりファンじゃなくても知ってると言うのがOasisの凄いところだなと。特に③④と12が好きです。
そんなにファンじゃありません。でもこなアルバム一通り聞いて、聞いたことのある、知ってる曲がホントに多いっすね。あんまりファンじゃなくても知ってると言うのがOasisの凄いところだなと。特に③④と12が好きです。
プロフィール画像

フクロウさんがMr. Big「Bump Ahead」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/18 17:58

80
やっぱり①のギター、ベースのユニゾンが最高ですね。憧れました!その他②⑤など良い曲が並んで、いいアルバムです。聞いてた人も多いんじゃないでしょうか?良いんだけど、時代には合わなかったのが残念!
やっぱり①のギター、ベースのユニゾンが最高ですね。憧れました!その他②⑤など良い曲が並んで、いいアルバムです。聞いてた人も多いんじゃないでしょうか?良いんだけど、時代には合わなかったのが残念!
プロフィール画像

スクイーズさんがFunkadelic「Funkadelic」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/12 16:03

60
音が悪い!70年という時代をもってしても悪い!B級パンクバンド並みに悪すぎる!でも、①とか⑦などブラックファンクロックの名演は聞き応えあり。もうちょっと音が良ければ名盤になり得たのに…。
音が悪い!70年という時代をもってしても悪い!B級パンクバンド並みに悪すぎる!でも、①とか⑦などブラックファンクロックの名演は聞き応えあり。もうちょっと音が良ければ名盤になり得たのに…。
プロフィール画像

クラゲさんがKiss「地獄の狂獣(ALIVE!)」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/11 20:21

91
KISSはライブに限ります!そこまでファンじゃなかったけど、タイミングが合ったのでライブに昔行きました。このアルバムどおり、世界で最もホットなバンド、キーッス!からの①で大ファンになりました!やっぱりロックはこーでなくっちゃ!
KISSはライブに限ります!そこまでファンじゃなかったけど、タイミングが合ったのでライブに昔行きました。このアルバムどおり、世界で最もホットなバンド、キーッス!からの①で大ファンになりました!やっぱりロックはこーでなくっちゃ!

マッケイさんが Stevie Ray Vaughan「Couldn't Stand the Weather」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/6 17:02

93
レイ・ボーンを初めて聞いたアルバムなので思い入れが強いです。それまであまりブルースは古くさい音楽という認識で興味がありませんでしたが、このアルバムで認識が一変。全編野太いストラトの音で、私としてはストラトの音の最高峰です。冒頭の①からアイディア満点の開放弦を多用したブルースを発展させたインストが最高。アルバムも最後まで一気に聞けます。ブルースはワンパターンだと思っていましたが、アイディア、表現に新たな可能性を感じました。ブルース、ロックンロール、ジャズなどバリエーションに富んでいて全く飽きません。レイ・ボーン入門にどうぞ!
レイ・ボーンを初めて聞いたアルバムなので思い入れが強いです。それまであまりブルースは古くさい音楽という認識で興味がありませんでしたが、このアルバムで認識が一変。全編野太いストラトの音で、私としてはストラトの音の最高峰です。冒頭の①からアイディア満点の開放弦を多用したブルースを発展させたインストが最高。アルバムも最後まで一気に聞けます。ブルースはワンパターンだと思っていましたが、アイディア、表現に新たな可能性を感じました。ブルース、ロックンロール、ジャズなどバリエーションに富んでいて全く飽きません。レイ・ボーン入門にどうぞ!
プロフィール画像

ポチさんがThe Offspring「Smash」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/5 17:36

80
インディーズながら1000万枚売れた名盤! インディーズだからなのかサウンド面はちょっとチープな感じもしますが、パンクとしてはそのくらいの方がくすぐられるというか。マイナー調の曲に高速2ビートはスケーター持って来いですね。③⑦⑧がお薦めです。
インディーズながら1000万枚売れた名盤! インディーズだからなのかサウンド面はちょっとチープな感じもしますが、パンクとしてはそのくらいの方がくすぐられるというか。マイナー調の曲に高速2ビートはスケーター持って来いですね。③⑦⑧がお薦めです。
プロフィール画像

ポチさんがDischarge「Hear Nothing See Nothing Say Nothing」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/3 07:01

65
ハードコアパンクの名盤!疾走、暴走に最適な音楽です。メタリックなギターとメロディ関係なしのキャルのシャウトが良いですね。ただ聞くには体力が必要です。じっくり聞く音楽ではない。
ハードコアパンクの名盤!疾走、暴走に最適な音楽です。メタリックなギターとメロディ関係なしのキャルのシャウトが良いですね。ただ聞くには体力が必要です。じっくり聞く音楽ではない。

マッケイさんが Bon Jovi「Slippery When Wet」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/2 09:18

88
メジャーすぎて、聞きたくなくてもどこかから流れてくる。聞いていることを知られるのも恥ずかしいくらいだけど、以前、You Yubeでボンジョヴィおじさんという黒人のおじさんが③を公園で一人で熱唱していたところ、その場に居合わせたみんなと突然大合唱になる動画は感動ものだった。なんだかんだ言いながら見知らぬ人同士が合唱できる曲があることはもの凄いことだと思います。ベタだけどやっぱり良い。
メジャーすぎて、聞きたくなくてもどこかから流れてくる。聞いていることを知られるのも恥ずかしいくらいだけど、以前、You Yubeでボンジョヴィおじさんという黒人のおじさんが③を公園で一人で熱唱していたところ、その場に居合わせたみんなと突然大合唱になる動画は感動ものだった。なんだかんだ言いながら見知らぬ人同士が合唱できる曲があることはもの凄いことだと思います。ベタだけどやっぱり良い。

マッケイさんが James Brown「Live at the Apollo 1995」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/8/1 08:39

78
1998年、JBのライブに行きました。その時のライブに最も近いのがこのアルバム。お決まりのショーとして代表曲がぼぼ網羅された完成した内容がまるごと収められています。初期のファンクのどす黒さはとはちょっと違うかもしれませんが、ショーアップされたファンキーさは変わりません。当時のライブを思い出すたびに聞きたくなります。最高にファンキーで、最高に楽しかった思い出がよみがえります。予測不能のライブもハラハラ感があって良いですけど、こういうお決まりのライブも純粋に楽しかったです。
1998年、JBのライブに行きました。その時のライブに最も近いのがこのアルバム。お決まりのショーとして代表曲がぼぼ網羅された完成した内容がまるごと収められています。初期のファンクのどす黒さはとはちょっと違うかもしれませんが、ショーアップされたファンキーさは変わりません。当時のライブを思い出すたびに聞きたくなります。最高にファンキーで、最高に楽しかった思い出がよみがえります。予測不能のライブもハラハラ感があって良いですけど、こういうお決まりのライブも純粋に楽しかったです。
プロフィール画像

ライオットさんがQuiet Riot「Condition Critical」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/29 11:17

30
うーん、ボーカル、バック共に一本調子で耳に残る曲がありません。サビの作り方に売れようという意思は感じられますが。
うーん、ボーカル、バック共に一本調子で耳に残る曲がありません。サビの作り方に売れようという意思は感じられますが。

マッケイさんが Rainbow「Stranger in Us All」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/28 17:37

65
久々のレインボー名義との事で期待が高く、当時評価が高かったような印象です。がしかし、初期の頃のレインボーが好きな私にとってはイマイチでした。様式美感が薄いというか…。印象に残ってる曲と言えばイングウェイのVengeanceのパクリと言われた①くらい。リアルタイムで聞いたので、久々に聞けば当時がよみがえる懐かしい1枚ではあるんですけど。
久々のレインボー名義との事で期待が高く、当時評価が高かったような印象です。がしかし、初期の頃のレインボーが好きな私にとってはイマイチでした。様式美感が薄いというか…。印象に残ってる曲と言えばイングウェイのVengeanceのパクリと言われた①くらい。リアルタイムで聞いたので、久々に聞けば当時がよみがえる懐かしい1枚ではあるんですけど。

マッケイさんが Guns'n'Roses「Appetite for Destruction」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/27 12:14

98
説明不要の最強のデビューアルバム!全体を通してまとまりがあり、当時のLAのストリートの危ない雰囲気がそのままパッケージされたような空気感がなんとも言えません!(行ったことありませんが) 変幻自在のボーカル、スラッシュのハードでツボを押さえたギター、パンク的なノリのダフなど完璧です。個人的にはイジーのギターアンサンブルが絶妙なアクセントになっていてロックンロールのノリに重要な役割を果たしてると思うんですよね。飽きるほど聞きました。が聞くたびに新たな発見が!
説明不要の最強のデビューアルバム!全体を通してまとまりがあり、当時のLAのストリートの危ない雰囲気がそのままパッケージされたような空気感がなんとも言えません!(行ったことありませんが) 変幻自在のボーカル、スラッシュのハードでツボを押さえたギター、パンク的なノリのダフなど完璧です。個人的にはイジーのギターアンサンブルが絶妙なアクセントになっていてロックンロールのノリに重要な役割を果たしてると思うんですよね。飽きるほど聞きました。が聞くたびに新たな発見が!

マッケイさんが Yngwie Malmsteen「Magnum Opus」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/26 00:04

80
リアルタイムで聞いたイングウェイのアルバムで、ヘヴィーメタルシンジケート(古い?)でガンガン流れていたので思い入れがあります。当時のメタル少年だった頃がよみがえります。①は疾走感があって良いですね。リアルタイムで聞いたからかイングウェイではマイク・ヴェセーラが一番好きなんですよね。アルバム1枚通して聞けるのはこのアルバムと前作です。たまに無性に聞きたくなる1枚!
リアルタイムで聞いたイングウェイのアルバムで、ヘヴィーメタルシンジケート(古い?)でガンガン流れていたので思い入れがあります。当時のメタル少年だった頃がよみがえります。①は疾走感があって良いですね。リアルタイムで聞いたからかイングウェイではマイク・ヴェセーラが一番好きなんですよね。アルバム1枚通して聞けるのはこのアルバムと前作です。たまに無性に聞きたくなる1枚!

マッケイさんが The Beatles「Please Please Me」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/25 15:00

88
ビートルズの記念すべきデビューアルバム!それまでの下積みの勢いがそのままに12時間で録音されたという感じが、バンド感があって良いですね。①はポールのリトル・リチャード好きがモロに出て最高です。⑭のジョンの歌唱も風邪をひいていたらしいですが、その絶唱がまた良いです。リアルタイムに生まれたかった。
ビートルズの記念すべきデビューアルバム!それまでの下積みの勢いがそのままに12時間で録音されたという感じが、バンド感があって良いですね。①はポールのリトル・リチャード好きがモロに出て最高です。⑭のジョンの歌唱も風邪をひいていたらしいですが、その絶唱がまた良いです。リアルタイムに生まれたかった。

マッケイさんが AC/DC「Back in Black」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/15 07:03

100
問答無用の名作!ロックの教科書でありながら誰も真似できない域に到達している。前作も当然良かったが今作からボーカルが代わりヘヴィ度が格段にアップの印象。鐘の音で始まる①はミディアムテンポで暗めだが名曲!②のノリの良いアップテンポの曲も名曲。頭の振れるミディアムテンポの曲が続き、そして何と言っても⑥!更にテンポが遅くなった曲で誰もが知る大名リフを生み出したことでこのアルバムの勝負は決まった。ポップな⑦も名曲。つーか、音楽史上2番目に売れたアルバム(約5000万枚!)であり、全てにおいて完璧!聞かずに死ねるか?!
問答無用の名作!ロックの教科書でありながら誰も真似できない域に到達している。前作も当然良かったが今作からボーカルが代わりヘヴィ度が格段にアップの印象。鐘の音で始まる①はミディアムテンポで暗めだが名曲!②のノリの良いアップテンポの曲も名曲。頭の振れるミディアムテンポの曲が続き、そして何と言っても⑥!更にテンポが遅くなった曲で誰もが知る大名リフを生み出したことでこのアルバムの勝負は決まった。ポップな⑦も名曲。つーか、音楽史上2番目に売れたアルバム(約5000万枚!)であり、全てにおいて完璧!聞かずに死ねるか?!
プロフィール画像

メタル兄さんさんがAnthrax「Stomp 442」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/10 14:20

86
某メタル氏のレビューだったかな、「グランジに走った」との文面に『それぽいけど、だから何やねん?』、『曲がカッコええなら、ええやんけ!?』と一人突っ込異してましたねw 当時のスラッシュ四天王の転換期でもあったので、あまり驚きもなくむしろ『今回はこう来たか』という感じで聴いてましたね。メタリカもブラックアルバムはニルヴァーナに感化されグランジテイストに寄せていったと、本人たちが認めてましたからね。ブラックに関しても、この作品に関しても適度に聴きたくなる良作です♪
某メタル氏のレビューだったかな、「グランジに走った」との文面に『それぽいけど、だから何やねん?』、『曲がカッコええなら、ええやんけ!?』と一人突っ込異してましたねw 当時のスラッシュ四天王の転換期でもあったので、あまり驚きもなくむしろ『今回はこう来たか』という感じで聴いてましたね。メタリカもブラックアルバムはニルヴァーナに感化されグランジテイストに寄せていったと、本人たちが認めてましたからね。ブラックに関しても、この作品に関しても適度に聴きたくなる良作です♪
プロフィール画像

メタル兄さんさんがPantera「Vulgar Display of Power」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/10 14:08

98
最初の3枚に尽きますよね。1曲目からカッコいいゴリゴリ感満載の鬼リフに、フィル・アンセルモのダイナミックなフォールスコードシャウトが体中を激震させる感覚がたまらないです。爽快感というかパワーがみなぎるというか、「よっしゃ!やったるぞ」みたいなエネルギーを与えてもらってる感じw ヒップホップなどもうまい具合に絡ませ、捨て曲なしでPanteraの中では最高の作品です。初期衝動を思いっきりこの作品にこめた感じが伝わってくる名作ですね。Good Job!
最初の3枚に尽きますよね。1曲目からカッコいいゴリゴリ感満載の鬼リフに、フィル・アンセルモのダイナミックなフォールスコードシャウトが体中を激震させる感覚がたまらないです。爽快感というかパワーがみなぎるというか、「よっしゃ!やったるぞ」みたいなエネルギーを与えてもらってる感じw ヒップホップなどもうまい具合に絡ませ、捨て曲なしでPanteraの中では最高の作品です。初期衝動を思いっきりこの作品にこめた感じが伝わってくる名作ですね。Good Job!
プロフィール画像

黒鯖さんがBlack Sabbath「Sabbath Bloody Sabbath」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/10 06:02

95
アルバム「Paranoid」の頃とは明らかに違って、オジーのボーカルが際立った名作!個人的には『killing yourself to live』が超絶カッコよすぎる!! オジーが躍動していて、そしてそれを追随しながら巧くフォローする楽器群との融合がヤバすぎる!!! と興奮さめやらぬ中の怪しげな電子音に包まれた『who are you』で完全ノックアウトされちゃう。そしてリズミカルな『looking for today』と、後半の畳みかけは半端ない超名盤!!!!
アルバム「Paranoid」の頃とは明らかに違って、オジーのボーカルが際立った名作!個人的には『killing yourself to live』が超絶カッコよすぎる!! オジーが躍動していて、そしてそれを追随しながら巧くフォローする楽器群との融合がヤバすぎる!!! と興奮さめやらぬ中の怪しげな電子音に包まれた『who are you』で完全ノックアウトされちゃう。そしてリズミカルな『looking for today』と、後半の畳みかけは半端ない超名盤!!!!
プロフィール画像

プログレ野郎さんがYes「Time and a Word」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/10 05:38

98
ビートルズとバーズのコーラスワークを追っていたころの初期Yesはいつ聴いても心地が良いものです。テクニックをさりげなく駆使しながらの、重なり合うボーカルのハーモニーがたまらなく心地よいですね♪ フリージャズ系のようなグルーヴ感でごり押しするころも好きですが、ボーカルラインが主体のタイトな雰囲気も素敵ですね♪
ビートルズとバーズのコーラスワークを追っていたころの初期Yesはいつ聴いても心地が良いものです。テクニックをさりげなく駆使しながらの、重なり合うボーカルのハーモニーがたまらなく心地よいですね♪ フリージャズ系のようなグルーヴ感でごり押しするころも好きですが、ボーカルラインが主体のタイトな雰囲気も素敵ですね♪
プロフィール画像

メタル兄さんさんがArch Enemy「Black Earth」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/7/3 03:02

94
個人的には歴代3人のデスボイスはどれも大好きだけど、勢いまかせの疾走感というかブルータルさとメロディアスのバランスで言ったら初期の荒々しさのほうが好きかな。リフとか展開とか初期のほうが好みかな。ヨハンの声もやっぱり捨てがたい!
個人的には歴代3人のデスボイスはどれも大好きだけど、勢いまかせの疾走感というかブルータルさとメロディアスのバランスで言ったら初期の荒々しさのほうが好きかな。リフとか展開とか初期のほうが好みかな。ヨハンの声もやっぱり捨てがたい!

kurtさんが Soundgarden「Badmotorfinger」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/28 07:42

86
後期の「Superunknown」、「Down on the Upside」とはちょっと違った闇の世界である本作。最初はあまりの暗さに戸惑いましたが、聴けば聴くほどクリスコーネルのハイトーンシャウトにのめり込んでしまいました。あとは噛めば噛むほど味が出る感覚で、そのうちグルーヴのほうにもフォーカスしてしまうくらい魅力的な作品です。七色の声を持つ男と評されていたクリスコーネルの凄さを感じるうえでも、この作品は視聴してほしいアルバムです。素晴らしい!
後期の「Superunknown」、「Down on the Upside」とはちょっと違った闇の世界である本作。最初はあまりの暗さに戸惑いましたが、聴けば聴くほどクリスコーネルのハイトーンシャウトにのめり込んでしまいました。あとは噛めば噛むほど味が出る感覚で、そのうちグルーヴのほうにもフォーカスしてしまうくらい魅力的な作品です。七色の声を持つ男と評されていたクリスコーネルの凄さを感じるうえでも、この作品は視聴してほしいアルバムです。素晴らしい!
プロフィール画像

kurtさんがMinistry「Filth Pig」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/26 08:02

89
インダストリアルというジャンルを作り上げた功労者。前作のスラッシュよりなサウンドから、ヘヴィでミドル調なギターリフとグルーヴが躍動する。怪しげなジャケット同様に怪しげなメロディがツボにはまる名作!
インダストリアルというジャンルを作り上げた功労者。前作のスラッシュよりなサウンドから、ヘヴィでミドル調なギターリフとグルーヴが躍動する。怪しげなジャケット同様に怪しげなメロディがツボにはまる名作!
プロフィール画像

kurtさんがBlack Sabbath「Paranoid」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/24 15:23

91
ギター始めるなら、まずこのアルバムを聴いてほしいです。 ヘヴィなパワーコードなのでミニコピしやすくシンプルでギターソロもカッコいい超名盤! まだこのときは楽器群のジャムセッションにオジーがボーカルを後付けしていたとのこと。 素晴らしい作品です。
ギター始めるなら、まずこのアルバムを聴いてほしいです。 ヘヴィなパワーコードなのでミニコピしやすくシンプルでギターソロもカッコいい超名盤! まだこのときは楽器群のジャムセッションにオジーがボーカルを後付けしていたとのこと。 素晴らしい作品です。

マッケイさんが UFO「Strangers in the Night」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/24 10:15

100
マイケルシェンカーのキャリアの頂点!全てにおいて完璧な内容!ギターソロ全てが素晴らしい!もう何千回、何万回と聞いたことでしょう。特に⑧のソロ、⑨に至ってはワンコードで良くあれだけメロディアスなソロを延々と弾けるなと。このアルバムをもって「神」の称号を得たのも納得です!全ハードロックギターキッズ必聴!
マイケルシェンカーのキャリアの頂点!全てにおいて完璧な内容!ギターソロ全てが素晴らしい!もう何千回、何万回と聞いたことでしょう。特に⑧のソロ、⑨に至ってはワンコードで良くあれだけメロディアスなソロを延々と弾けるなと。このアルバムをもって「神」の称号を得たのも納得です!全ハードロックギターキッズ必聴!

マッケイさんが Night Ranger「Dawn Patrol」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/23 08:43

75
ブラッド・ギルスとジェフ・ワトソンのギターの掛け合いが印象的な①は代表曲でしょうね。他の曲もハツラツとした良い曲がズラリと並ぶ。とにかく曲が良いですね。逆に言えば「良い曲」ばかりで、「凄い曲」はない印象です。もうちょっとギターバトルが聞きたかったかも。でも、これぞアメリカン・ハードロック!って感じで80年代にどっぷり浸かれます。
ブラッド・ギルスとジェフ・ワトソンのギターの掛け合いが印象的な①は代表曲でしょうね。他の曲もハツラツとした良い曲がズラリと並ぶ。とにかく曲が良いですね。逆に言えば「良い曲」ばかりで、「凄い曲」はない印象です。もうちょっとギターバトルが聞きたかったかも。でも、これぞアメリカン・ハードロック!って感じで80年代にどっぷり浸かれます。

マッケイさんが Alcatrazz「No Parole from Rock 'n' Roll」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/22 07:02

73
後追いで聞きました。バンド名、ボーカル、ギターのメンツからハードな音を想像してましたが、ポップなキーボードのリフで始まりいきなり拍子抜け…。しかし、その後のレインボー風の曲に乗せたギターソロはイングウェイ節炸裂しまくって爽快!当時の衝撃はどのくらいだったんでしょうか?
後追いで聞きました。バンド名、ボーカル、ギターのメンツからハードな音を想像してましたが、ポップなキーボードのリフで始まりいきなり拍子抜け…。しかし、その後のレインボー風の曲に乗せたギターソロはイングウェイ節炸裂しまくって爽快!当時の衝撃はどのくらいだったんでしょうか?

マッケイさんが Free「Fire and Water」に採点、レビューしました。

Like 0

2020/6/11 17:49

85
全体的にスローな曲が多いが、スローな曲を聴かせられるという事は相当な実力がないと出来ない。特に⑤のインタープレイが凄い!聴けば聴くほど深みが出るアルバム。もちろんキャッチーな代表曲⑦も良い。
全体的にスローな曲が多いが、スローな曲を聴かせられるという事は相当な実力がないと出来ない。特に⑤のインタープレイが凄い!聴けば聴くほど深みが出るアルバム。もちろんキャッチーな代表曲⑦も良い。
もっと見る >